a・room企画展 GUTIC MORPHOLOGYは終了しました。
初めてご来廊の方が殆どだったと思いますが、はるばる訪ねてきてくださり、有り難うございました。
今回の展示を活かして、次の展覧会ではさらにパワーアップしたのをお見せしたいと考えています。
2013/11/16
2013/11/14
先週のアーティストトーク
会場満員のお客さんと、よく知られてる知人が来てくれたおかげで、めちゃくちゃ緊張して30分くらいは過呼吸気味になってました。
しかし皆さん温かい雰囲気で終始良い反応をいただき、1時間半にオーバーしつつ、なんとか終えることができました。
ありがとうございました。
しかし皆さん温かい雰囲気で終始良い反応をいただき、1時間半にオーバーしつつ、なんとか終えることができました。
ありがとうございました。
2013/11/13
2013/11/06
絶賛開催中のa・roomグチック
今回は新作映像2点にしぼっていますが、その中に数十体のグチックが現れます。
そして、映像の中で現れては消えていく時間軸上のグチックを、画像として抜き出し、数体の断片をつかって1枚の画面に合成したドローイングが1点。
数点持って行って結局展示は1点にしたので、他のやつはこちらで。
そして、映像の中で現れては消えていく時間軸上のグチックを、画像として抜き出し、数体の断片をつかって1枚の画面に合成したドローイングが1点。
数点持って行って結局展示は1点にしたので、他のやつはこちらで。
2013/10/04
a・roomへの道のり
11月の個展会場であるa・roomは、ナカミチアトリエという壬生相合町の半レトロなビルの3階です。
京都の(四条)大宮駅から西にちょっと、壬生川通り(ローソン、シミズ四条大宮クリニック、なか卯の交差点)で左折して、まっすぐ南下、セブン-イレブン越えてしばらく歩くとすぐです。
嵐電四条大宮駅のほうから四条通りを西にすこし。
ここで左折。
右手(北側)にローソンがあります。
高辻通りを越えて、右手にJACKという服屋さんが見えたらあと数歩
ビル1階は服と雑貨屋さん。
横ちょのガレージから進入しますが、見えてる階段は使いません。奥にドアがあります。
2013/09/03
GUTIC MORPHOLOGY
2013/08/14
高尾小フェスダイジェスト
土曜日搬入、
日曜日フェス当日。
月曜日撤去作業で、炎天下のもと山道を歩きまわったり
ゆでダコのようになってました。
24時間、描いたり消したりを繰り返すドローイングを12分に圧縮した映像。
壁に元からあった額縁に合わせて描いたタブロー。
しまだそうさんは、こういう仕事も本道といえるレベル。
パロディが徹底しすぎてもはやリアリズムとも言える高須健市さんの作品は、
今回南山城村とすばらしく融合したものでした。
ご本人がネットなどでの顔出しNGなので、引きの写真で。
この風景の中に、高須さんの作品が写っています。
日曜日フェス当日。
月曜日撤去作業で、炎天下のもと山道を歩きまわったり
ゆでダコのようになってました。
24時間、描いたり消したりを繰り返すドローイングを12分に圧縮した映像。
壁に元からあった額縁に合わせて描いたタブロー。
参加型ドローイングコーナーにて。
奔放に描く子供ちゃんと、何度も吟味しながら丹念に仕上げていかれる林嘉一さんの図
40枚準備した用紙が1日でなくなりました。
小学校校舎の入り口には木内さんの顔はめカキワリ。
長谷川一郎さんの、幅4メートルくらいある超大作といえなくもない絵画。(撮影:水垣尚)
しまだそうさんは、こういう仕事も本道といえるレベル。
水垣尚&岡本和喜さんの菓子箱デコトラクターに載る木内貴志さんの図
小学校から離れた倉庫で、冬耳さんの幻想的なインスタレーション。
パロディが徹底しすぎてもはやリアリズムとも言える高須健市さんの作品は、
今回南山城村とすばらしく融合したものでした。
ご本人がネットなどでの顔出しNGなので、引きの写真で。
この風景の中に、高須さんの作品が写っています。
2013/08/01
2013/07/26
高尾小フェス
8/11(日)。
送迎バスも出ます。
お車でご来場の場合は、サイトのアクセス情報で要チェックです。
万能の携帯ナビを当てにしていると、田舎過ぎて携帯の電波が届いてないという落とし穴があります。

2013/07/22
描いて消しての24時間
ユポ紙が強くて、
描いたり消したりを8万6400秒繰り返してもこの状態。
今回は延々とやってます。
記録された中身は高尾小フェスでどうぞ。
ART NAGOYAには、
消さずに額装した新作ドローイングと、
昨年出さなかったドローイング映像DVDを出品予定。
が、スペースの都合でどちらかになるかもです。
描いたり消したりを8万6400秒繰り返してもこの状態。
今回は延々とやってます。
記録された中身は高尾小フェスでどうぞ。
ART NAGOYAには、
消さずに額装した新作ドローイングと、
昨年出さなかったドローイング映像DVDを出品予定。
が、スペースの都合でどちらかになるかもです。
2013/07/11
ART NAGOYA 2013 & 高尾小フェス

8/10(土),11(日)
大阪、京都のアートフェアを横目に、アート名古屋デビューです。
来年個展予定のギャラリー・ハシモト(東京)から出して頂きます。
詳細はまた改めて。。。
8/11(日)は、Gallery Den mymのある南山城村で高尾小フェスにも参加します。
これも詳細は改めて。。。2013/05/01
2013/04/01
2013/03/21
2013/03/19
搬入、展示作業も完了
大作を学校から運び出して搬入し、
翌日月曜に一日がかりで展示作業。
とはいってもおなじみハイパー助手のT君とディレクター宮下さんの手で着々と作業が進められ、いつのまにか立派な展示空間が仕上がりました。
3月19日火曜日から3月31日の月末(年度末!)まで。
月曜休廊です。
さっそく木内貴志さんのブログで紹介して頂いてます。
2013/03/16
2013/03/01
Wind up ART KYOTO収録

収録終えました。
直前のこのときが緊張ピークでしたが、木内さんの器用な掛け合いに助けられて楽しくあっという間に終わりました。
リスナーの方々に楽しく聞いてもらえるかどうかがアレですが。。。
話したいことの一割くらいしか時間がなくて、あと一時間くらい欲しいところでした。
3/7(木)放送も終了。
聞き逃された方は、著作権のなんやかんやで歌が抜けたアーカイブで。
2013/02/26
グチック・メリステム
フライヤーが出来てきたそうなので、
トビラのデザインを画面表示用に組み替えて出させてもらいます。
今回は、展覧会ディレクター宮下さんとギャラリーディレクター正木さんのバトン渡しがうまくいって、山岡一人では思いもつかないようなのを作っていただきました。
あとは展覧会の内容がすべて。。。
トビラのデザインを画面表示用に組み替えて出させてもらいます。
今回は、展覧会ディレクター宮下さんとギャラリーディレクター正木さんのバトン渡しがうまくいって、山岡一人では思いもつかないようなのを作っていただきました。
あとは展覧会の内容がすべて。。。
登録:
投稿 (Atom)