多くのご来場いただきありがとうございました。
会場の様子は、ホームページにて順次アップして参ります。
2014/09/17
2014/09/14
2014/09/12
ギャラリートーク【GUTIC STUDY】
9月13日(土)17:00から
展覧会開催中のGLANFABRIQUE la galerie
にて、2時間くらいのトークを行います。
ワンドリンク¥500のオーダーをお願い致します。
昨年の四条大宮 a・room でのトークに毛が生えた改訂版を講演します。
毛が生えた?
2014/09/11
グチック × cafe百花
GLANFABRIQUE cafe百花にて、Phangutic会期中限定スイーツが完成したもよう。
チョコマーブルが入ったパウンドケーキ。
残り2週間、今日からまたオープンです。
残り2週間、今日からまたオープンです。
その他のスイーツもオススメ。
2014/09/03
Phanguric搬入
諸々の都合で、前倒しで搬入作業完了。
月、火の、放課後夕方から夜までの数時間×2日分だけで、今までで一番作品点数の多い(小品含む)展示がカチッとはまりました。
水曜は定休日で、木曜から、いよいよ会期スタートです。
月、火の、放課後夕方から夜までの数時間×2日分だけで
水曜は定休日で、木曜から、いよいよ会期スタートです。
2014/08/06
Phangutic
山岡敏明|ファングチック
2014年
9月4日[木]-9月23日[火] 入場無料
ギャラリートーク 9月13日 [土] 17:00
(ワンドリンクオーダー¥500)
Open 11:00-19:00
( 9/14 [日] は GLAN FABRIQUEイベントの為、ギャラリーは15:00までとなります )
Close 火・水曜日 ※9/23[火]は17:00 までオープン


GLAN FABRIQUE la galerie
(グランファブリック ラ・ガルリ)
古民家をリノベーションしたカフェ[cafe百花]併設のギャラリースペースです。
入り口すぐにギャラリーがあり、展覧会のみでもご高覧いただけます。
〒567-0888 大阪府茨木市駅前1-8-28
Phone 072-621-6953
http://glanfabrique.com
2014年
9月4日[木]-9月23日[火] 入場無料
ギャラリートーク 9月13日 [土] 17:00
(ワンドリンクオーダー¥500)
Open 11:00-19:00
( 9/14 [日] は GLAN FABRIQUEイベントの為、ギャラリーは15:00までとなります )
Close 火・水曜日 ※9/23[火]は17:00 までオープン


GLAN FABRIQUE la galerie
(グランファブリック ラ・ガルリ)
古民家をリノベーションしたカフェ[cafe百花]併設のギャラリースペースです。
入り口すぐにギャラリーがあり、展覧会のみでもご高覧いただけます。
〒567-0888 大阪府茨木市駅前1-8-28
Phone 072-621-6953
http://glanfabrique.com
2014/07/14
on paper
青木野枝/荻原賢樹/開発好明/金田実生
高山陽介/津上みゆき/山岡敏明/山本糾
紙の作品と、エディションワークスの版画作品で構成される企画展です。
高山陽介/津上みゆき/山岡敏明/山本糾
紙の作品と、エディションワークスの版画作品で構成される企画展です。
7/22 |日| - 8/23 |土|
月・日・祝 休、夏期休廊 8/10 |日| - 8/18 |月|
月・日・祝 休、夏期休廊 8/10 |日| - 8/18 |月|
ハシモトアートオフィス
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3-5-5 矢部ビル2F
tel/fax:03-5641-6440
2014/05/16
ART OSAKA 2014
7月12日(土)11:00 - 18:00
7月13日(日)11:00 - 19:00
※ご入場はフェア終了の1時間前迄。
入場料: ¥1,500.- / 1 day pass
※チケットはホテル26階、フェア受付にてお買い求め下さい。
プレビュー :
7 /11(金)14:00 - 20:00(招待者のみ)
ナイトビューイング:
2014年7月12日(土)19:00 - 21:00(招待者:無料 一般入場者:¥2,000.- )
※招待券をお持ちのお客様を対象に、土曜日の夜にもゆったりとご覧頂ける時間帯をご用意しています。
一般のお客様は¥2,000.- (ウェルカムドリンク付)にてご入場頂けます。
会場: ホテルグランヴィア大阪 26階 (ワンフロア貸切り)
ART OSAKA 公式サイト
http://www.artosaka.jp/
出展ギャラリーページ
http://www.artosaka.jp/jp/gallery/g_6302.php
2014/05/09
2014/04/09
2014/03/28
出品作品
油性の下地にダーマトグラフとオイルパステルで線を引き、揮発性油のついたウエスで一部を拭きとって、また描いて、カタチをさがしています。
かたや映像作品では、あえて終わらせずに次々とカタチを探していきましたが、今回出品のタブロー作品でも、映像の中でやっているのと同じようなことを、時間を置いて繰り返しています。
描いていくなかで、これかな、というカタチが現れてきたところで止め、数時間後とか翌日、または1週間ほど置いた後に、エイヤッとまた少し変えて、というふうに、同じ画面の中で、結構な数の「あるべきカタチ」の候補が現れては消えていきます。
そして、さすがにコレかな?どうかな?いやコレだな!というところを見定めて、これまたエイヤッと、クレパス用の定着液をかけてカタチを封じ込めています。
かたや映像作品では、あえて終わらせずに次々とカタチを探していきましたが、今回出品のタブロー作品でも、映像の中でやっているのと同じようなことを、時間を置いて繰り返しています。
描いていくなかで、これかな、というカタチが現れてきたところで止め、数時間後とか翌日、または1週間ほど置いた後に、エイヤッとまた少し変えて、というふうに、同じ画面の中で、結構な数の「あるべきカタチ」の候補が現れては消えていきます。
そして、さすがにコレかな?どうかな?いやコレだな!というところを見定めて、これまたエイヤッと、クレパス用の定着液をかけてカタチを封じ込めています。
2014/03/16
搬入完了。展覧会始まっています。
今回も、「展示職人」として搬入出の全てをサポートして頂く宮下ディレクターの活躍で、私が配置決めまでしたら、あとはみるみるうちに出来上がり、余裕の日程で展示完了。
壁にかかった絵をじっくりと観ていただける展覧会となりました。
日・月・祝休廊、4月5日(土)までです。
壁にかかった絵をじっくりと観ていただける展覧会となりました。
日・月・祝休廊、4月5日(土)までです。
2014/01/16
登録:
投稿 (Atom)